世界の国ではどれくらいお米を食べているんでしょう
日本をはじめ中国・韓国・タイ・ベトナム・バングラディシュ・インドなどアジアの国はお米を主食にしています。

お米を主食にしていない国でもお米はパエリアやサラダなどで食べられています。
お米作りがさかんな国
お米作りが盛んな国は、生産が多い順に、中国、インド、インドネシア、バングラディシュ、ベトナム、タイ、ミャンマー、日本、フィリピン(以下省略)です。
たくさん食べている地域 世界のお米の約90%はアジアで消費され、以下アフリカ2.8%、中近東1.4%、中南米3.9%、アメリカ0.9%、EU0.5%、オーストラリア0.1%になっています。世界全体の消費量は約3億7千トンですから、一年間でアジアでは一人あたり平均98kgのお米を食べ、アフリカでは14kg、中南米では30kgのお米を食べていることになります


日本人はこれくらい食べてます
日本人全体で1年間に必要なお米の量は、およそ960万トンと言われています。
平成11年の調査では、成人2030歳は1年間に約60kgのお米を食べており、小学生では1年間に約46Kgのお米を食べています。
各県で主にこんなお米が作られています

海道 きらら397 ほしのゆめ 青森県 つがるロマン むつほまれ 岩手県 ひとめぼれ あきたこまち 宮城 ひとめぼれ ササニシキ 秋田県 あきたこまち ひとめぼれ 山形県 はえぬき あきたこまち 福島県 コシヒカリ ひとめぼれ 茨城県 コシヒカリ キヌヒカリ 栃木県 コシヒカリ ひとめぼれ 群馬県 ゴロピカリ 朝の光 埼玉県 コシヒカリ 朝の光 千葉県 コシヒカリ ふさおとめ 東京都 アキニシキ コシヒカリ 神奈川県 キヌヒカリ アキニシキ 新潟県 コシヒカリ ゆきの精 富山県 コシヒカリ ハナエチゼン 石川県 コシヒカリ ほほほの穂 福井県 コシヒカリ ハナエチゼン 山梨県 コシヒカリ ひとめぼれ 長野県 コシヒカリ あきたこまち 岐阜県 コシヒカリ ハツシモ 静岡県 コシヒカリ キヌヒカリ 愛知県 コシヒカリ あいちのかおり 三重県 コシヒカリ キヌヒカリ 滋賀県 コシヒカリ キヌヒカリ 京都府 コシヒカリ キヌヒカリ 大阪府 ヒノヒカリ キヌヒカリ 兵庫県 コシヒカリ キヌヒカリ 奈良県 ヒノヒカリ アキツホ 和歌山県 キヌヒカリ コシヒカリ 鳥取県 コシヒカリ ひとめぼれ 島根県 コシヒカリ ときめき35 岡山県 コシヒカリ あきたこまち 広島県 コシヒカリ ヒノヒカリ 山口県 コシヒカリ ヤマホウシ 徳島県 コシヒカリ キヌヒカリ 香川県 コシヒカリ ヒノヒカリ 愛媛県 あきたこまち ヒノヒカリ 高知県 コシヒカリ 土佐ピカ 福岡県 ヒノヒカリ 夢つくし 佐賀県 ヒノヒカリ コシヒカリ 長崎県 ヒノヒカリ コシヒカリ 熊本県 ヒノヒカリ コシヒカリ 大分県 ヒノヒカリ ひとめぼれ 宮崎県 コシヒカリ ヒノヒカリ 鹿児島県 ヒノヒカリ コシヒカリ 沖縄県 ひとめぼれ チヨニシキ

お米の名前について
新しい品種を作ったときにつける名前は、○○1号のように開発された順番に番号がつけられます。そのなかで、特に開発した人たちが「みなさんに食べてほしい」と感じるような良いお米には、登録するときに稲に別の名前をつけます。
たとえば、開発されたときの名前が「農林100号」というお米は、とてもおいしく光るような白いお米だったことから「こしひかり」という名前が付けられました。
きららは正確には「きらら397」という名前で北海道で397番目に開発されたお米です。きららの名前は全国から名前を募集して決められました。北海道の雪や自然がきらきらと輝く感じが良く表されていると思いませんか?
「ささにしき」はササシグレとハツニシキをかけ合わせて作られたので「ササシグレ」の「ササ」とハツニシキの「ニシキ」をとってつけられました。
「あきたこまち」は「こしひかり」と「奥羽292号」をかけ合わせて、秋田県で作られたお米です。この名前には秋田県を代表するようなお米になってほしいと思う気持ちがこめられています。

お米の名前は、そのお米を開発した人たちが自信をもって作った気持ちを込めて、そのお米をみなさんに食べてもらえるように、それぞれ名前がついています。
世界のお米の名前 世界のお米の名前として一般に使われている名前は、産地や特徴を名前にしています。
ロシアの「クラスノダール米」はクラスノダール地方で収穫されるのでこの名前がついています。
また、ブータン王国やスリランカのお米は赤い米粒なので「レッドライス」と呼ばれます。
このほか、イタリアの「ヴィアローネナーノ」「アルボリオ」、パキスタンの「バスマティーライス」、アメリカの「ワイルドライス」、オーストラリアの「ミリン」「マナガー」など日本のお米と同じようにそれぞれ名前がついています

世界のお米トップページへ
にしら米穀店お店のINDEXへ
ここから下は、お店へのリンクです。

このサイトはにしら米穀店が管理しています。 www.niisra.com/
nipponzenkoku.com
玄米販売